まぐまぐ殿堂入りメールマガジン「1日1曲!Happy音楽マガジン」の筆者によるゆるゆるブログです。
[別ページへ移動⇒]

7月5日~8日の4日間、下北沢では「北沢音楽祭」というイベントが開催されました。北沢音楽祭公式HP
もう17回目を迎える北沢音楽祭、元々は下北沢の4つの商店街が連携し生まれた企画で、「街全体を大きな文化祭のようにしたい」という発想から、地元の学校やミュージシャンも参加するユニークなイベントです。
下北沢はライヴハウスも多く、プロデビューを目指すバンドマンが多く集ってきます。しかし、同時に住宅街でもあるため地域住民とのトラブルも絶えないと言います。そんな状況から、10回目からはライブハウスにも協力を呼びかけ、「異世代共存響声」がテーマになっているそうです。
単なるお祭りではなく、下北沢をいい街にするための運動でもあるという意味もあり、ゴミポイ捨て禁止を訴えるパレードがあったり。

ライヴハウスでのライヴは勿論、タウンホールという公共施設での無料ライヴも目玉の一つ。これは大トリのブラック・ボトム・ブラス・バンド。


力強い演奏と、あたたかく笑えるパフォーマンスで大盛り上がりでした。
ライヴには地元学生や、普段はあまり音楽と縁がなさそうな地元のおじいちゃんおばあちゃんまでいたり、こういう雰囲気ってすごくいいですね。
以前このブログにも書きましたが、下北沢は再開発問題で揺れていて、下北沢独特の文化が失われつつある、そんな危機感があります。そんな中、地元住民や下北沢を愛する人達が「下北沢をもっといい街にしよう」と協力しながら頑張っている姿は、感動的ですらあります。
私も観てるだけで終わらず、自分にもできることをもっと考えてみようと思います。
<参考>下北沢経済新聞
もう17回目を迎える北沢音楽祭、元々は下北沢の4つの商店街が連携し生まれた企画で、「街全体を大きな文化祭のようにしたい」という発想から、地元の学校やミュージシャンも参加するユニークなイベントです。
下北沢はライヴハウスも多く、プロデビューを目指すバンドマンが多く集ってきます。しかし、同時に住宅街でもあるため地域住民とのトラブルも絶えないと言います。そんな状況から、10回目からはライブハウスにも協力を呼びかけ、「異世代共存響声」がテーマになっているそうです。
単なるお祭りではなく、下北沢をいい街にするための運動でもあるという意味もあり、ゴミポイ捨て禁止を訴えるパレードがあったり。
ライヴハウスでのライヴは勿論、タウンホールという公共施設での無料ライヴも目玉の一つ。これは大トリのブラック・ボトム・ブラス・バンド。
力強い演奏と、あたたかく笑えるパフォーマンスで大盛り上がりでした。
ライヴには地元学生や、普段はあまり音楽と縁がなさそうな地元のおじいちゃんおばあちゃんまでいたり、こういう雰囲気ってすごくいいですね。
以前このブログにも書きましたが、下北沢は再開発問題で揺れていて、下北沢独特の文化が失われつつある、そんな危機感があります。そんな中、地元住民や下北沢を愛する人達が「下北沢をもっといい街にしよう」と協力しながら頑張っている姿は、感動的ですらあります。
私も観てるだけで終わらず、自分にもできることをもっと考えてみようと思います。
<参考>下北沢経済新聞
PR

下北沢に住んでもう2年以上経ちます。元々好きな街でしたが、住みはじめてからますます下北沢に惚れ込んでいます。
大好きなレコードショップも多いし、飲み屋も困らないので、休みの日でもほとんど下北沢をぶらぶら。
これは私のお気に入りのカフェミケネコ舎が入っている、昭和12年(!)建築のレトロな建物。

ミケネコ舎は雰囲気もめちゃめちゃ良くて、プレスで淹れるスペシャリティコーヒーの味も絶品。かなりお気に入りなので隠れ家にしたいくらいなんですが、最近では雑誌にもよく取り上げられていて、すっかり人気カフェになりました。
これは私が住んでいる場所のすぐ近くにある下北沢一番街。

「下北サンデーズ」という映画のロケでも使われてたので、知っている人も多いかも。
昔ながらの店がまだ多く残っている一番街の空気も大好きです。
世界中を旅したいという想いもありつつ、下北沢にずっと住んでいたいなぁと思うのも本音。贅沢な悩みですかね(笑)。
そんな下北沢ですが、再開発計画が進んでいます。
確かに車が通りづらい道が多かったり、不便な面もあるんですが、この街の文化が失われていく気がして、すごく不安です。
有志によるSave the 下北沢というプロジェクトもありますので、下北沢が好きな方は、是非署名などお願いできればと思います。
大好きなレコードショップも多いし、飲み屋も困らないので、休みの日でもほとんど下北沢をぶらぶら。
これは私のお気に入りのカフェミケネコ舎が入っている、昭和12年(!)建築のレトロな建物。
ミケネコ舎は雰囲気もめちゃめちゃ良くて、プレスで淹れるスペシャリティコーヒーの味も絶品。かなりお気に入りなので隠れ家にしたいくらいなんですが、最近では雑誌にもよく取り上げられていて、すっかり人気カフェになりました。
これは私が住んでいる場所のすぐ近くにある下北沢一番街。
「下北サンデーズ」という映画のロケでも使われてたので、知っている人も多いかも。
昔ながらの店がまだ多く残っている一番街の空気も大好きです。
世界中を旅したいという想いもありつつ、下北沢にずっと住んでいたいなぁと思うのも本音。贅沢な悩みですかね(笑)。
そんな下北沢ですが、再開発計画が進んでいます。
確かに車が通りづらい道が多かったり、不便な面もあるんですが、この街の文化が失われていく気がして、すごく不安です。
有志によるSave the 下北沢というプロジェクトもありますので、下北沢が好きな方は、是非署名などお願いできればと思います。
筆者
下北沢在住の30歳(…になっちゃいました)。インターネット・ビジネスにずっと携わってきました。
音楽をこよなく愛し、趣味でメルマガ「1日1曲!Happy音楽マガジン」、ブログ「Musicarco(ムジカルコ)」を運営しています。
2006年7月に結婚した愛妻と世界中を旅したいなぁ…と思う今日この頃。
注)似顔絵ソフトで適当に描いたらこんなになっちゃいましたが、全然似てません…
my favorite music
musicarcoで紹介している音楽をiTunesでダイジェストプレイリストにして公開してます。カフェに合うような音楽が中心です。ちょっとマニアック?
ダイジェストプレイリスト①
ダイジェストプレイリスト②
ダイジェストプレイリスト③



下北沢最新ニュース
最新コメント
最新トラックバック
ブログ内検索
アクセス解析
Copyright © コーヒーと音楽と人生と。 All Rights Reserved. [別ページへ移動⇒]