まぐまぐ殿堂入りメールマガジン「1日1曲!Happy音楽マガジン」の筆者によるゆるゆるブログです。
[別ページへ移動⇒] [1]
[2]

「Put on a Happy Face」という言葉がすごく好きです。
この言葉を知ったのは、同名のイラスト集を読んでから。
[Put on a Happy Face]※アマゾンでなか見検索できます

前にAll Smilesという笑顔だけを集めた写真集を紹介しましたが、それと同じようなコンセプトで、笑顔だけのイラストを集めた本です。
本自体も最高なんですが、「Put on a Happy Face」という言葉の響きに魅かれたんですよね。なんとなく幸せな気持ちになるような気がしませんか?
この本を読んだ後、「Put on a Happy Face」はブロードウェイ・ミュージカルの曲のタイトルだったことを知りました。
曲もキュートなメロディがすごく良い名曲で、いろんなカヴァーがあります。
個人的に好きなのはシュープリームスのライヴでのカヴァー(多分レコードでしか聴けないです)と、コケティッシュな歌声が可愛らしいブロッサム・ディアリーの「May I Come In?」に収録されていたカヴァー。
ブロッサム・ディアリーのカヴァーはアマゾンで試聴できるので、是非一度聴いてみて下さい。アマゾンで試聴
いつかこの「Put on a Happy Face」という言葉に合うブログとかサイトを作ってみたいなー、と密かに思ってます(^^)
この言葉を知ったのは、同名のイラスト集を読んでから。
[Put on a Happy Face]※アマゾンでなか見検索できます
前にAll Smilesという笑顔だけを集めた写真集を紹介しましたが、それと同じようなコンセプトで、笑顔だけのイラストを集めた本です。
本自体も最高なんですが、「Put on a Happy Face」という言葉の響きに魅かれたんですよね。なんとなく幸せな気持ちになるような気がしませんか?
この本を読んだ後、「Put on a Happy Face」はブロードウェイ・ミュージカルの曲のタイトルだったことを知りました。
曲もキュートなメロディがすごく良い名曲で、いろんなカヴァーがあります。
個人的に好きなのはシュープリームスのライヴでのカヴァー(多分レコードでしか聴けないです)と、コケティッシュな歌声が可愛らしいブロッサム・ディアリーの「May I Come In?」に収録されていたカヴァー。
ブロッサム・ディアリーのカヴァーはアマゾンで試聴できるので、是非一度聴いてみて下さい。アマゾンで試聴
いつかこの「Put on a Happy Face」という言葉に合うブログとかサイトを作ってみたいなー、と密かに思ってます(^^)
PR

以前けんてーごっこという検定問題をサービスするサイトを紹介しましたが、そのけんてーごっこが本になり、その中で私が作成した検定が掲載されました♪
▽けんてーごっこ―おもしろ検定で脳のトレーニング

掲載された問題はこれ。
たくさんの検定が掲載されているので、あまり大したことではないですが、やっぱり嬉しいものですね(^^)
本屋さんで見かけたら是非ご覧になってみて下さい。
▽けんてーごっこ―おもしろ検定で脳のトレーニング
掲載された問題はこれ。
たくさんの検定が掲載されているので、あまり大したことではないですが、やっぱり嬉しいものですね(^^)
本屋さんで見かけたら是非ご覧になってみて下さい。

この前、奥さんが買ってきた「イキガミ」という漫画を読みました。

ちょっとバーチャルな設定で、法律で1000人に1人が20歳前後くらいの歳に体内に注入された薬で死ぬという世界の話。そしてその1000分の1の確率に当たった人は、死の24時間前に「イキガミ(逝紙)」を配達され、自分の死を告げられるという設定。
その「イキガミ(逝紙)」配達人が主人公で、1話完結で構成されているんですが、こういう設定だけになかなか考えさせられます。
最後の24時間を復讐に使う人もいれば、愛する人のために使う人もいたり。目の見えない妹のために自分の死後に眼球を提供することを決めるお兄さんの話とか、ちょっと感動するストーリーもいくつか。
設定にちょっと無理はありますが、命とか人生について考えさせられます。
自分の命があと24時間だったら…考えるだけで恐ろしいですが、私だったらやっぱり愛する人と一緒に過ごしたいかなぁ。
ちょっとバーチャルな設定で、法律で1000人に1人が20歳前後くらいの歳に体内に注入された薬で死ぬという世界の話。そしてその1000分の1の確率に当たった人は、死の24時間前に「イキガミ(逝紙)」を配達され、自分の死を告げられるという設定。
その「イキガミ(逝紙)」配達人が主人公で、1話完結で構成されているんですが、こういう設定だけになかなか考えさせられます。
最後の24時間を復讐に使う人もいれば、愛する人のために使う人もいたり。目の見えない妹のために自分の死後に眼球を提供することを決めるお兄さんの話とか、ちょっと感動するストーリーもいくつか。
設定にちょっと無理はありますが、命とか人生について考えさせられます。
自分の命があと24時間だったら…考えるだけで恐ろしいですが、私だったらやっぱり愛する人と一緒に過ごしたいかなぁ。

私は昔から雑誌を読むのがすごく好きなんですが、今一番好きなのがこの_ates[アテス]という雑誌。
_ates[アテス]公式HP
_ates[アテス]最新号

"No Food,No Life"というどっかで聞いたことのあるような(笑)キーワードの通り、食にスポットを当てたライフスタイルを取り上げています。
と言っても、音楽の話もあれば本の話も、旅行の話も、結構なんでもあり。いわゆる"スローライフ"な雑誌という感じ。
思わず笑顔になってしまういい具合に力の抜けた記事が大好きで、休みの日なんかに読むのがぴったり。
公式HPでもバックナンバーが紹介されていますが、私が今まで好きだった特集は、
[コーヒーのある生活]ちょうどコーヒーを淹れるのにハマっていた時期だったので、いい勉強にもなりました。

[しあわせを呼ぶ、シャンパンブランチ]自分とは縁遠い高貴な雰囲気が逆に面白かったです。ちょっと真似事くらいはしてみたいですが。

年間購読だと20%offになるらしいので、それもオススメ。
でも実は私は毎号買っているのかというとそうではなく、以前紹介したcafe use(カフェ・ユーズ)に置いてあるので、コーヒーを飲みながらゆったりと読んでしまうことが多かったりします^^
_ates[アテス]公式HP
_ates[アテス]最新号
"No Food,No Life"というどっかで聞いたことのあるような(笑)キーワードの通り、食にスポットを当てたライフスタイルを取り上げています。
と言っても、音楽の話もあれば本の話も、旅行の話も、結構なんでもあり。いわゆる"スローライフ"な雑誌という感じ。
思わず笑顔になってしまういい具合に力の抜けた記事が大好きで、休みの日なんかに読むのがぴったり。
公式HPでもバックナンバーが紹介されていますが、私が今まで好きだった特集は、
[コーヒーのある生活]ちょうどコーヒーを淹れるのにハマっていた時期だったので、いい勉強にもなりました。
[しあわせを呼ぶ、シャンパンブランチ]自分とは縁遠い高貴な雰囲気が逆に面白かったです。ちょっと真似事くらいはしてみたいですが。
年間購読だと20%offになるらしいので、それもオススメ。
でも実は私は毎号買っているのかというとそうではなく、以前紹介したcafe use(カフェ・ユーズ)に置いてあるので、コーヒーを飲みながらゆったりと読んでしまうことが多かったりします^^

筆者
下北沢在住の30歳(…になっちゃいました)。インターネット・ビジネスにずっと携わってきました。
音楽をこよなく愛し、趣味でメルマガ「1日1曲!Happy音楽マガジン」、ブログ「Musicarco(ムジカルコ)」を運営しています。
2006年7月に結婚した愛妻と世界中を旅したいなぁ…と思う今日この頃。
注)似顔絵ソフトで適当に描いたらこんなになっちゃいましたが、全然似てません…
my favorite music
musicarcoで紹介している音楽をiTunesでダイジェストプレイリストにして公開してます。カフェに合うような音楽が中心です。ちょっとマニアック?
ダイジェストプレイリスト①
ダイジェストプレイリスト②
ダイジェストプレイリスト③



下北沢最新ニュース
最新コメント
最新トラックバック
ブログ内検索
アクセス解析