忍者ブログ
まぐまぐ殿堂入りメールマガジン「1日1曲!Happy音楽マガジン」の筆者によるゆるゆるブログです。
[別ページへ移動⇒] [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16
2007/12/3
このブログを移転しました。

新コーヒーと音楽と人生と。はこちら
1日1曲メルマガがまぐまぐ殿堂入り♪(感謝!) 全バックナンバー公開中!
まだメルマガ登録されていない方はこちらから♪
E-Mail:
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日ニュースでちょっとした話題になっていましたが、YouTubeで話題を集めたオーストラリアの9歳の天才サッカー少年がマンチェスター・ユナイテッドと契約したらしいです。

これがその話題になっていた映像。すげーうまいです。キャプテン翼みたい。(古い?)



なんでもYouTubeでは80万回以上閲覧された(勿論今はニュースが流れてそれ以上)らしいです。すごい。

まあ実際のところはこの映像を見てマンチェスター・ユナイテッドが契約したというわけではなく、DVDとかをマンチェスター・ユナイテッドに送ったりして契約に漕ぎ着けたそうです。

あと、9歳という年齢層で契約するのも数十人いて、それほど珍しいことではないみたいなんですが、それがこんなにニュースになるというのはやっぱりYouTube効果ですね。

国境を越えたインターネットのすごさを改めて感じる出来事でした。
PR
デヴィッド・リンチ監督の新作『インランド・エンパイア』が公開されるというニュースを見て、デヴィッド・リンチの5,6年前の『マルホランド・ドライヴ』という映画を思い出しました。



実はこの『マルホランド・ドライヴ』、奥さんとの初デートで観た映画。

…なんですが、意味がよくわからなかったのと当時かなり疲労困憊な状況で、おそらく私はほとんどの時間を寝てしまいました。

奥さんもあまり好きなタイプではない映画だったらしく、まあ言ってみれば2人にとってはイマイチな映画だったということになるんですが、それでも記念すべき初デートで観た映画ということで、おそらく一生記憶に残る作品です。

まあ今となっては結果オーライということですかね(^^)
この前、奥さんが買ってきた「イキガミ」という漫画を読みました。



ちょっとバーチャルな設定で、法律で1000人に1人が20歳前後くらいの歳に体内に注入された薬で死ぬという世界の話。そしてその1000分の1の確率に当たった人は、死の24時間前に「イキガミ(逝紙)」を配達され、自分の死を告げられるという設定。

その「イキガミ(逝紙)」配達人が主人公で、1話完結で構成されているんですが、こういう設定だけになかなか考えさせられます。

最後の24時間を復讐に使う人もいれば、愛する人のために使う人もいたり。目の見えない妹のために自分の死後に眼球を提供することを決めるお兄さんの話とか、ちょっと感動するストーリーもいくつか。

設定にちょっと無理はありますが、命とか人生について考えさせられます。

自分の命があと24時間だったら…考えるだけで恐ろしいですが、私だったらやっぱり愛する人と一緒に過ごしたいかなぁ。
このブログをはじめて2ヶ月くらいになります。相変わらずマイペースで書かせてもらっていますが、実はどんな話題だとアクセスが集まるのか?という実験なんかも兼ねてたりします。

で、この2ヶ月の結果なんですが、検索キーワードとしては

1.大森南朋(←ダントツ) ※大森南朋 関連記事
2.おでんくん ※おでんくん 関連記事
3.オレスカバンド ※オレスカバンド 関連記事


という感じ。全部意外というか、全く狙ってないキーワードばかりです。

しかし、大森南朋がこんなに人気があるとは。意外と言うと失礼ですが、見てる人は見てるんだなぁと思います。

ちなみに「コーヒーと音楽」で検索するとGoogleでは2番目くらいに表示されますが(こんな感じ)、誰もそんな言葉で検索しないらしく、全く誰も訪問しません(笑)。

まあこんなことばっかり考えてても楽しくないので、引き続きゆるゆる書きますが(^^)

では今日は最後にコレを。「ベルヴィル・ランデヴー」というフランスのアニメ映画。音楽がめちゃめちゃサイコーです。いつかこのブログでもゆっくり書きます。





赤城農相大臣がまた経費問題とかで騒がれているみたいですね。いよいよ参議院選挙間近のこの時期、マスコミにリークする人がいたり、いろんなせめぎ合いがあるんでしょうが、それにしても低次元な話題ばかりでうんざり。

で、気になったのは赤城農相大臣が何かにつけて言い訳にする「事務処理ミス」という言葉。事務処理ミスであれば許されるとでも思ってるんですかね。

私は前の仕事で事務処理のフローを作ったり、運用スタッフのマネージメント(そんな偉そうなことはしてないですが)なんかをしていていて、「事務処理ミス」という言葉が言い訳にならないのを知っています。

当然ながらミスが発生してしまう運用に問題がある、と責任追求されるのがオチですから。そんなこんなで前の仕事ではいろんな人に謝りまくって報告書を書いたものです(笑)。

あんな人が大臣やってるのもどうかと思いますが、この参議院選挙間近の大事な時期にこの問題に時間を割くテレビ局や、批判演説を繰り返す野党もどうしようもないですね。

社民党なんて、キャッチコピーが「安倍内閣に審判を!!」ですからね。知りたいのは与党の批判じゃなくて、あなたは何をしてくれるのですか?ということなんですが。

選挙には行くつもりですが、真面目に今の時点で投票したい党がなく、悩んでいます。政治に詳しくないなりに情報は仕入れているのですが。。かと言ってドクター中松に入れるわけにも…ねぇ…(笑)。
筆者

下北沢在住の30歳(…になっちゃいました)。インターネット・ビジネスにずっと携わってきました。

音楽をこよなく愛し、趣味でメルマガ「1日1曲!Happy音楽マガジン」、ブログ「Musicarco(ムジカルコ)」を運営しています。

2006年7月に結婚した愛妻と世界中を旅したいなぁ…と思う今日この頃。

注)似顔絵ソフトで適当に描いたらこんなになっちゃいましたが、全然似てません…
my favorite music
musicarcoで紹介している音楽をiTunesでダイジェストプレイリストにして公開してます。カフェに合うような音楽が中心です。ちょっとマニアック?
ダイジェストプレイリスト①
ダイジェストプレイリスト②
ダイジェストプレイリスト③
RSSリーダー登録
[コーヒーと音楽と人生と。]をRSSリーダーで購読してみませんか?下のいずれかのボタンを押すだけで購読できます。

RSSリーダーで購読する

はてなRSSへ追加

My Yahooへ追加

Livedoorへ追加

gooへ追加

Google Readerへ追加

購読する Bloglines

Add to Excite MIX
下北沢最新ニュース
最新コメント
[04/25 Daria]
[10/17 フリットホッフ]
[08/06 『みちしたの音楽』]
[07/31 031]
[07/19 ゆき]
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
favorite music
free music
問い合わせ
お気に入り
アクセス解析
Copyright © コーヒーと音楽と人生と。 All Rights Reserved. [別ページへ移動⇒] [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16
Powered by NinjaBlog
Graphics by 写真素材Kun * Material by Gingham * Template by Kaie
忍者ブログ [PR]