まぐまぐ殿堂入りメールマガジン「1日1曲!Happy音楽マガジン」の筆者によるゆるゆるブログです。

唐突ですが、このブログを移転しました。
新コーヒーと音楽と人生と。はこちら
単に他のブログサービスを使ってみたいという理由だけで、深い意味はないですが、ブックマークやRSS登録などして下さっていた方はお手数ですが変更をお願いしますm(_ _)m
新コーヒーと音楽と人生と。はこちら
単に他のブログサービスを使ってみたいという理由だけで、深い意味はないですが、ブックマークやRSS登録などして下さっていた方はお手数ですが変更をお願いしますm(_ _)m
PR

沖縄の石垣島に旅行に行ってきました!ちょうど台風直撃の日で飛行機が飛ぶかヒヤヒヤものでしたが、多少時間が遅れたものの無事離陸。
石垣島も曇りと雨であまり天気が良くなくて残念でしたが、食べ物はおいしいし、景色は綺麗だし、最高にいい所でした。
これは泊まったホテルから見えた夕焼け。窓からこんな景色が見れるなんて、ほんと贅沢です。

写真がちょっと遠いですが、サンセットビーチ。小雨でしたが、せっかくなので泳いでみると、海岸のすぐ近くなのに魚がいっぱい泳いでいてびっくり!さすが沖縄です。

西表島にも行ってきました。マイナスイオンたっぷりの瑞々しい空気が最高。ただ、豪雨に見舞われてしまい、あまり観光することはできず。石垣島からのフェリーがめちゃめちゃ揺れて怖かったです^^;

ここからは食べ物を。地元でも貴重らしい、石垣牛のレバ刺し。めちゃめちゃ甘くて美味でした。

石垣島の天然の塩で食べる塩寿司。勿論地元のお魚です。

地元の野菜の天ぷら。初めて食べるものばかりでした。うまい!

これはちょっとオマケですが、沖縄といえばオリオンビール!ですが、コンビニを覗いたらオリオンビールの発泡酒もあって、物珍しさで買っちゃいました。地ビールをたくさん飲んだんですが、写真を撮り忘れたのでコレを。

他にも素晴らしい景色や食事、お酒がいっぱいあったんですが、目の前で見て夢中になってしまい、写真はあまり撮ってません^^;
しかし、改めてほんと石垣島はいい所でした。海や山に囲まれた場所で過ごすのって、すごく贅沢ですよね。将来子供が産まれたらこんな所で育てたいです。
今回は3泊4日だったので、次はもう少し長期で、天気がいい日に行きたいです(^^)
石垣島も曇りと雨であまり天気が良くなくて残念でしたが、食べ物はおいしいし、景色は綺麗だし、最高にいい所でした。
これは泊まったホテルから見えた夕焼け。窓からこんな景色が見れるなんて、ほんと贅沢です。
写真がちょっと遠いですが、サンセットビーチ。小雨でしたが、せっかくなので泳いでみると、海岸のすぐ近くなのに魚がいっぱい泳いでいてびっくり!さすが沖縄です。
西表島にも行ってきました。マイナスイオンたっぷりの瑞々しい空気が最高。ただ、豪雨に見舞われてしまい、あまり観光することはできず。石垣島からのフェリーがめちゃめちゃ揺れて怖かったです^^;
ここからは食べ物を。地元でも貴重らしい、石垣牛のレバ刺し。めちゃめちゃ甘くて美味でした。
石垣島の天然の塩で食べる塩寿司。勿論地元のお魚です。
地元の野菜の天ぷら。初めて食べるものばかりでした。うまい!
これはちょっとオマケですが、沖縄といえばオリオンビール!ですが、コンビニを覗いたらオリオンビールの発泡酒もあって、物珍しさで買っちゃいました。地ビールをたくさん飲んだんですが、写真を撮り忘れたのでコレを。
他にも素晴らしい景色や食事、お酒がいっぱいあったんですが、目の前で見て夢中になってしまい、写真はあまり撮ってません^^;
しかし、改めてほんと石垣島はいい所でした。海や山に囲まれた場所で過ごすのって、すごく贅沢ですよね。将来子供が産まれたらこんな所で育てたいです。
今回は3泊4日だったので、次はもう少し長期で、天気がいい日に行きたいです(^^)


今日、山口県の奥さんの実家から梨が届きました。「秋芳梨」という種類だそうです。

私は知らなかったんですが、山口県では梨でも有名なんだそう。カルスト台地って子供の頃習いましたが、その地層が梨の栽培に適しているんだとか。
こんな渋い説明文も同梱されていました。

早速食べてみると…うまい!!くどくない甘さが◎です。
なんでもフルーツパーラー高野もこの秋芳梨を使っているとか。納得。
楽天の「秋芳梨」検索結果
私は知らなかったんですが、山口県では梨でも有名なんだそう。カルスト台地って子供の頃習いましたが、その地層が梨の栽培に適しているんだとか。
こんな渋い説明文も同梱されていました。
早速食べてみると…うまい!!くどくない甘さが◎です。
なんでもフルーツパーラー高野もこの秋芳梨を使っているとか。納得。


先週体調を崩したのが思ったより長引いてしまい、このブログの更新も含めちょっとお休みしておりました。もうだいぶ良くなりましたが、ほんとこの異常な暑さに完全にやられちゃった感じです。
さて、話変わって「チェブラーシカ」ってロシアのアニメ(人形劇アニメーションです)、ご存知ですか?
こんなキャラクターです。

奥さんが大ファンで教えてもらいました。かわいいのかどうかは私には微妙なところではあるんですが、すごくクオリティが高いのは確か。ロマン・カチャーノフというアニメ作家による作品です。
これが第一話。
独特の哀愁溢れる音楽や雰囲気は、そのキャラクターには似つかわしくないのでは、と思えるほど一種のシュールさが。東欧のアニメーションに近い空気かもしれないですね。見ていると不思議と懐かしさを覚えると同時に、変な安心感を感じたりします。
最近はこの音楽が気になって仕方がなく、直接ロシアからCDを仕入れているショップを見つけて購入しました(^^)
私はあまり日本のアニメーションはピンとこないんですが(というか、詳しくないだけ)、ヨーロッパ界隈の作品には何故か好きなものが多いです。単純に雰囲気が好きなのかなぁ。
別に日本のアニメーションを毛嫌いしているわけではないので、誰か私の好きそうな作品を知っていたら是非教えて下さいm(_ _)m
ちなみにチェブラーシカはロシア語で「Чебурашка」、英語で「Cheburashka」と書きます。その他、スウェーデンでは「ドルッテン」 (Drutten)、エストニアでは「ポツァタヤ」 (Potsataja)、フィンランドでは「ムクシス」(Muksis)と呼ばれているとか。
また、チェブラーシカはロシアでは定番キャラクターらしく、2004年のアテネオリンピックでロシア選手団の公式キャラクターにもなっています。チェブラーシカ豆知識でした。
さて、話変わって「チェブラーシカ」ってロシアのアニメ(人形劇アニメーションです)、ご存知ですか?
こんなキャラクターです。
奥さんが大ファンで教えてもらいました。かわいいのかどうかは私には微妙なところではあるんですが、すごくクオリティが高いのは確か。ロマン・カチャーノフというアニメ作家による作品です。
これが第一話。
独特の哀愁溢れる音楽や雰囲気は、そのキャラクターには似つかわしくないのでは、と思えるほど一種のシュールさが。東欧のアニメーションに近い空気かもしれないですね。見ていると不思議と懐かしさを覚えると同時に、変な安心感を感じたりします。
最近はこの音楽が気になって仕方がなく、直接ロシアからCDを仕入れているショップを見つけて購入しました(^^)
私はあまり日本のアニメーションはピンとこないんですが(というか、詳しくないだけ)、ヨーロッパ界隈の作品には何故か好きなものが多いです。単純に雰囲気が好きなのかなぁ。
別に日本のアニメーションを毛嫌いしているわけではないので、誰か私の好きそうな作品を知っていたら是非教えて下さいm(_ _)m
ちなみにチェブラーシカはロシア語で「Чебурашка」、英語で「Cheburashka」と書きます。その他、スウェーデンでは「ドルッテン」 (Drutten)、エストニアでは「ポツァタヤ」 (Potsataja)、フィンランドでは「ムクシス」(Muksis)と呼ばれているとか。
また、チェブラーシカはロシアでは定番キャラクターらしく、2004年のアテネオリンピックでロシア選手団の公式キャラクターにもなっています。チェブラーシカ豆知識でした。
筆者
下北沢在住の30歳(…になっちゃいました)。インターネット・ビジネスにずっと携わってきました。
音楽をこよなく愛し、趣味でメルマガ「1日1曲!Happy音楽マガジン」、ブログ「Musicarco(ムジカルコ)」を運営しています。
2006年7月に結婚した愛妻と世界中を旅したいなぁ…と思う今日この頃。
注)似顔絵ソフトで適当に描いたらこんなになっちゃいましたが、全然似てません…
my favorite music
musicarcoで紹介している音楽をiTunesでダイジェストプレイリストにして公開してます。カフェに合うような音楽が中心です。ちょっとマニアック?
ダイジェストプレイリスト①
ダイジェストプレイリスト②
ダイジェストプレイリスト③



下北沢最新ニュース
最新コメント
最新トラックバック
ブログ内検索
アクセス解析