まぐまぐ殿堂入りメールマガジン「1日1曲!Happy音楽マガジン」の筆者によるゆるゆるブログです。

先週体調を崩したのが思ったより長引いてしまい、このブログの更新も含めちょっとお休みしておりました。もうだいぶ良くなりましたが、ほんとこの異常な暑さに完全にやられちゃった感じです。
さて、話変わって「チェブラーシカ」ってロシアのアニメ(人形劇アニメーションです)、ご存知ですか?
こんなキャラクターです。

奥さんが大ファンで教えてもらいました。かわいいのかどうかは私には微妙なところではあるんですが、すごくクオリティが高いのは確か。ロマン・カチャーノフというアニメ作家による作品です。
これが第一話。
独特の哀愁溢れる音楽や雰囲気は、そのキャラクターには似つかわしくないのでは、と思えるほど一種のシュールさが。東欧のアニメーションに近い空気かもしれないですね。見ていると不思議と懐かしさを覚えると同時に、変な安心感を感じたりします。
最近はこの音楽が気になって仕方がなく、直接ロシアからCDを仕入れているショップを見つけて購入しました(^^)
私はあまり日本のアニメーションはピンとこないんですが(というか、詳しくないだけ)、ヨーロッパ界隈の作品には何故か好きなものが多いです。単純に雰囲気が好きなのかなぁ。
別に日本のアニメーションを毛嫌いしているわけではないので、誰か私の好きそうな作品を知っていたら是非教えて下さいm(_ _)m
ちなみにチェブラーシカはロシア語で「Чебурашка」、英語で「Cheburashka」と書きます。その他、スウェーデンでは「ドルッテン」 (Drutten)、エストニアでは「ポツァタヤ」 (Potsataja)、フィンランドでは「ムクシス」(Muksis)と呼ばれているとか。
また、チェブラーシカはロシアでは定番キャラクターらしく、2004年のアテネオリンピックでロシア選手団の公式キャラクターにもなっています。チェブラーシカ豆知識でした。
さて、話変わって「チェブラーシカ」ってロシアのアニメ(人形劇アニメーションです)、ご存知ですか?
こんなキャラクターです。
奥さんが大ファンで教えてもらいました。かわいいのかどうかは私には微妙なところではあるんですが、すごくクオリティが高いのは確か。ロマン・カチャーノフというアニメ作家による作品です。
これが第一話。
独特の哀愁溢れる音楽や雰囲気は、そのキャラクターには似つかわしくないのでは、と思えるほど一種のシュールさが。東欧のアニメーションに近い空気かもしれないですね。見ていると不思議と懐かしさを覚えると同時に、変な安心感を感じたりします。
最近はこの音楽が気になって仕方がなく、直接ロシアからCDを仕入れているショップを見つけて購入しました(^^)
私はあまり日本のアニメーションはピンとこないんですが(というか、詳しくないだけ)、ヨーロッパ界隈の作品には何故か好きなものが多いです。単純に雰囲気が好きなのかなぁ。
別に日本のアニメーションを毛嫌いしているわけではないので、誰か私の好きそうな作品を知っていたら是非教えて下さいm(_ _)m
ちなみにチェブラーシカはロシア語で「Чебурашка」、英語で「Cheburashka」と書きます。その他、スウェーデンでは「ドルッテン」 (Drutten)、エストニアでは「ポツァタヤ」 (Potsataja)、フィンランドでは「ムクシス」(Muksis)と呼ばれているとか。
また、チェブラーシカはロシアでは定番キャラクターらしく、2004年のアテネオリンピックでロシア選手団の公式キャラクターにもなっています。チェブラーシカ豆知識でした。
PR
筆者
下北沢在住の30歳(…になっちゃいました)。インターネット・ビジネスにずっと携わってきました。
音楽をこよなく愛し、趣味でメルマガ「1日1曲!Happy音楽マガジン」、ブログ「Musicarco(ムジカルコ)」を運営しています。
2006年7月に結婚した愛妻と世界中を旅したいなぁ…と思う今日この頃。
注)似顔絵ソフトで適当に描いたらこんなになっちゃいましたが、全然似てません…
my favorite music
musicarcoで紹介している音楽をiTunesでダイジェストプレイリストにして公開してます。カフェに合うような音楽が中心です。ちょっとマニアック?
ダイジェストプレイリスト①
ダイジェストプレイリスト②
ダイジェストプレイリスト③



下北沢最新ニュース
最新コメント
最新トラックバック
ブログ内検索
アクセス解析