まぐまぐ殿堂入りメールマガジン「1日1曲!Happy音楽マガジン」の筆者によるゆるゆるブログです。

昨日からNHKで「ハゲタカ」の再放送をやってますね。このブログで何度か取り上げましたが、大森南朋の演技が光る好ドラマです。それにしても、大森南朋の演技の幅広さには毎度驚かされます。
今日は久し振りにお酒の話でも。最新号「dancyu(ダンチュウ)」の特集"焼酎ほど楽しい酒はない"が面白かったです。

私自身、焼酎がすごく好きなんですが、いわゆる「普段酒」の安価な焼酎を中心に様々な種類の焼酎を特集していて、すごくいい内容でした。こういう特集って高価なあまり手が出ないプレミアものとかを中心にしがちなので、嬉しいですね。
普段はロックで焼酎を飲む私も、この特集を読むと水で前割りして飲むのもおいしそうだな~なんて思いました。
食べ物もホルモンを中心に取り上げていて、すっごいおいしそう。ちょっといい材料揃えて家で焼酎と一緒に嗜みたくなりました。
最近、お気に入りの焼酎をヤフオクで落札した私。届くのが楽しみです(^^)
PR
今日は久し振りにお酒の話でも。最新号「dancyu(ダンチュウ)」の特集"焼酎ほど楽しい酒はない"が面白かったです。
私自身、焼酎がすごく好きなんですが、いわゆる「普段酒」の安価な焼酎を中心に様々な種類の焼酎を特集していて、すごくいい内容でした。こういう特集って高価なあまり手が出ないプレミアものとかを中心にしがちなので、嬉しいですね。
普段はロックで焼酎を飲む私も、この特集を読むと水で前割りして飲むのもおいしそうだな~なんて思いました。
食べ物もホルモンを中心に取り上げていて、すっごいおいしそう。ちょっといい材料揃えて家で焼酎と一緒に嗜みたくなりました。
最近、お気に入りの焼酎をヤフオクで落札した私。届くのが楽しみです(^^)

先週体調を崩したのが思ったより長引いてしまい、このブログの更新も含めちょっとお休みしておりました。もうだいぶ良くなりましたが、ほんとこの異常な暑さに完全にやられちゃった感じです。
さて、話変わって「チェブラーシカ」ってロシアのアニメ(人形劇アニメーションです)、ご存知ですか?
こんなキャラクターです。

奥さんが大ファンで教えてもらいました。かわいいのかどうかは私には微妙なところではあるんですが、すごくクオリティが高いのは確か。ロマン・カチャーノフというアニメ作家による作品です。
これが第一話。
独特の哀愁溢れる音楽や雰囲気は、そのキャラクターには似つかわしくないのでは、と思えるほど一種のシュールさが。東欧のアニメーションに近い空気かもしれないですね。見ていると不思議と懐かしさを覚えると同時に、変な安心感を感じたりします。
最近はこの音楽が気になって仕方がなく、直接ロシアからCDを仕入れているショップを見つけて購入しました(^^)
私はあまり日本のアニメーションはピンとこないんですが(というか、詳しくないだけ)、ヨーロッパ界隈の作品には何故か好きなものが多いです。単純に雰囲気が好きなのかなぁ。
別に日本のアニメーションを毛嫌いしているわけではないので、誰か私の好きそうな作品を知っていたら是非教えて下さいm(_ _)m
ちなみにチェブラーシカはロシア語で「Чебурашка」、英語で「Cheburashka」と書きます。その他、スウェーデンでは「ドルッテン」 (Drutten)、エストニアでは「ポツァタヤ」 (Potsataja)、フィンランドでは「ムクシス」(Muksis)と呼ばれているとか。
また、チェブラーシカはロシアでは定番キャラクターらしく、2004年のアテネオリンピックでロシア選手団の公式キャラクターにもなっています。チェブラーシカ豆知識でした。
さて、話変わって「チェブラーシカ」ってロシアのアニメ(人形劇アニメーションです)、ご存知ですか?
こんなキャラクターです。
奥さんが大ファンで教えてもらいました。かわいいのかどうかは私には微妙なところではあるんですが、すごくクオリティが高いのは確か。ロマン・カチャーノフというアニメ作家による作品です。
これが第一話。
独特の哀愁溢れる音楽や雰囲気は、そのキャラクターには似つかわしくないのでは、と思えるほど一種のシュールさが。東欧のアニメーションに近い空気かもしれないですね。見ていると不思議と懐かしさを覚えると同時に、変な安心感を感じたりします。
最近はこの音楽が気になって仕方がなく、直接ロシアからCDを仕入れているショップを見つけて購入しました(^^)
私はあまり日本のアニメーションはピンとこないんですが(というか、詳しくないだけ)、ヨーロッパ界隈の作品には何故か好きなものが多いです。単純に雰囲気が好きなのかなぁ。
別に日本のアニメーションを毛嫌いしているわけではないので、誰か私の好きそうな作品を知っていたら是非教えて下さいm(_ _)m
ちなみにチェブラーシカはロシア語で「Чебурашка」、英語で「Cheburashka」と書きます。その他、スウェーデンでは「ドルッテン」 (Drutten)、エストニアでは「ポツァタヤ」 (Potsataja)、フィンランドでは「ムクシス」(Muksis)と呼ばれているとか。
また、チェブラーシカはロシアでは定番キャラクターらしく、2004年のアテネオリンピックでロシア選手団の公式キャラクターにもなっています。チェブラーシカ豆知識でした。

この前も風邪を引いちゃったんですが、週末からまた少し体調を崩してしまい、今度は熱がちょっと下がらない状態。今日はどうしても出掛ける用事があって外出したんですが、外が暑いのか頭が暑いのかわからない感じでした。
だいぶ落ち着いてきましたが、もうちょっと健全な生活をしないと、と反省(^-^;
ところで、今朝のテレビでエアギターの金剛地武志が引退するというニュースが流れていました。なんでも目には涙を浮かべながら引退宣言してたらしいです(笑)。
この金剛地武志という人、エアギターをきっかけに特異なキャラクターで話題になりましたが、元々は本当のミュージシャン。
「yes,mama ok?」という金剛地武志らしい変わった名前のバンドで活動していました。
アメリカでベックが登場したくらいだったので、90年代半ばくらいですが、実は当時すごい好きだったんです。
ベックをきっかけにロックやポップスにヒップホップなんかの要素を取り入れたサンプリング/コラージュ・ミュージックが流行ってましたが、個人的にはyes,mama ok?もその延長線上だと思ってました。チボ・マットなんかと同じイメージ、という方がわかりやすいですかね。
この頃は女性ヴォーカルも含めた3人構成で、超ユニークでモンドなサウンドを鳴らしていて、この当時発表されたCDはほとんど持っていたり。
1996年のフルアルバム『modern living』。
なんとアマゾンでは中古最安値が¥3,779に高騰!

これが当時を代表する名曲「コーヒーカップでランデヴーって最高よ」のPV。このナメた軽い感じ、大好きでした。
エアギターは辞めてもいいけど(失礼)、またこのメンバーでyes,mama ok?を復活してくれないかなぁ…。
だいぶ落ち着いてきましたが、もうちょっと健全な生活をしないと、と反省(^-^;
ところで、今朝のテレビでエアギターの金剛地武志が引退するというニュースが流れていました。なんでも目には涙を浮かべながら引退宣言してたらしいです(笑)。
この金剛地武志という人、エアギターをきっかけに特異なキャラクターで話題になりましたが、元々は本当のミュージシャン。
「yes,mama ok?」という金剛地武志らしい変わった名前のバンドで活動していました。
アメリカでベックが登場したくらいだったので、90年代半ばくらいですが、実は当時すごい好きだったんです。
ベックをきっかけにロックやポップスにヒップホップなんかの要素を取り入れたサンプリング/コラージュ・ミュージックが流行ってましたが、個人的にはyes,mama ok?もその延長線上だと思ってました。チボ・マットなんかと同じイメージ、という方がわかりやすいですかね。
この頃は女性ヴォーカルも含めた3人構成で、超ユニークでモンドなサウンドを鳴らしていて、この当時発表されたCDはほとんど持っていたり。
1996年のフルアルバム『modern living』。
なんとアマゾンでは中古最安値が¥3,779に高騰!
これが当時を代表する名曲「コーヒーカップでランデヴーって最高よ」のPV。このナメた軽い感じ、大好きでした。
エアギターは辞めてもいいけど(失礼)、またこのメンバーでyes,mama ok?を復活してくれないかなぁ…。

いやー、今日も暑かったですね。なんでも、8月に入ってからの東京都心の平均気温は29.2度で、1876年の気象庁観測開始以来、これまでのところ、2番目の暑さになっているとか。
今日は外出したり家に戻ったりということを何回か繰り返していたので、さすがにぐったりしてしまいました。
さて、全然話は変わりますが、最近ますますスパムメールが増えた気がします。感覚値ですが、受信するメールの7割くらいはスパムメールのような。仕事柄、いろんなメールを受信していることもあるので、普通の人よりは多いとは思いますが。
これは今日届いたスパムメールの一部。今日みたいな暑くてダレる日には意外と響く言葉かもしれませんね(笑)。

今日が終わって明日からお盆休みという人も多いみたいです。私はあまり関係ありませんが^^
皆さん、くれぐれも事故など起こさぬよう気を付けて休みをお過ごし下さいm(_ _)m
今日は外出したり家に戻ったりということを何回か繰り返していたので、さすがにぐったりしてしまいました。
さて、全然話は変わりますが、最近ますますスパムメールが増えた気がします。感覚値ですが、受信するメールの7割くらいはスパムメールのような。仕事柄、いろんなメールを受信していることもあるので、普通の人よりは多いとは思いますが。
これは今日届いたスパムメールの一部。今日みたいな暑くてダレる日には意外と響く言葉かもしれませんね(笑)。
今日が終わって明日からお盆休みという人も多いみたいです。私はあまり関係ありませんが^^
皆さん、くれぐれも事故など起こさぬよう気を付けて休みをお過ごし下さいm(_ _)m

今日は疲れる一日でした。とにかく暑い上に、一番嫌いな手続きやらにちょっと振り回されました。単なる愚痴ですが、法務局のHPひどすぎ。。(←コレ、ほんとに法務局HPの一部ですよ。信じられないでしょ。笑)
疲れた心を優しく癒してくれるのは、やっぱり音楽。こんな時は、そっと包み込むようなあたたかい歌声が聴きたくなります。
で、聴いていたのがジャクソン・ブラウン。アメリカのシンガーソングライターなんですが、実は昔から大ファン。この人の声と、特に初期のシンプルなサウンド(ちょい西海岸風味も)は、私にとってものすごく大切な存在。
実は本当にハマった洋楽ってジャクソン・ブラウンのアルバムが最初だったんです。…というと、随分シブいガキだったなと言われますが(笑)。
blogmusicというサイトでジャクソン・ブラウンの好きな曲を集めたプレイリストを作ってみたので、聴いてみて下さい。
お父さんみたいな雰囲気?とでも言うんですかね。落ち着くでしょ。
疲れた心を優しく癒してくれるのは、やっぱり音楽。こんな時は、そっと包み込むようなあたたかい歌声が聴きたくなります。
で、聴いていたのがジャクソン・ブラウン。アメリカのシンガーソングライターなんですが、実は昔から大ファン。この人の声と、特に初期のシンプルなサウンド(ちょい西海岸風味も)は、私にとってものすごく大切な存在。
実は本当にハマった洋楽ってジャクソン・ブラウンのアルバムが最初だったんです。…というと、随分シブいガキだったなと言われますが(笑)。
blogmusicというサイトでジャクソン・ブラウンの好きな曲を集めたプレイリストを作ってみたので、聴いてみて下さい。
お父さんみたいな雰囲気?とでも言うんですかね。落ち着くでしょ。
筆者
下北沢在住の30歳(…になっちゃいました)。インターネット・ビジネスにずっと携わってきました。
音楽をこよなく愛し、趣味でメルマガ「1日1曲!Happy音楽マガジン」、ブログ「Musicarco(ムジカルコ)」を運営しています。
2006年7月に結婚した愛妻と世界中を旅したいなぁ…と思う今日この頃。
注)似顔絵ソフトで適当に描いたらこんなになっちゃいましたが、全然似てません…
my favorite music
musicarcoで紹介している音楽をiTunesでダイジェストプレイリストにして公開してます。カフェに合うような音楽が中心です。ちょっとマニアック?
ダイジェストプレイリスト①
ダイジェストプレイリスト②
ダイジェストプレイリスト③



下北沢最新ニュース
最新コメント
最新トラックバック
ブログ内検索
アクセス解析