まぐまぐ殿堂入りメールマガジン「1日1曲!Happy音楽マガジン」の筆者によるゆるゆるブログです。

ちょっと時間が空きましたが、"うたごころ"の話です。※グルーヴ感の話参照。
クラブミュージックを聴くことが多くなっていた頃、ものすごい衝撃を受けたのがwyolica(ワイヨリカ)のデビューアルバム『who said "La La.."』(2000年)。

「大沢伸一プロデュース」「ドラゴンアッシュの降谷がゲスト参加」「21世紀型フォーキー・ソウル」なんて、リリース当時はいいんだか悪いんだかよくわからない話題性があったんですが、これが聴いてみてびっくり。
ヴォーカルのazumiの声の真っ直ぐな歌声と、絶妙に心をくすぐるソングライティング・センスに一発で虜になりました。
特に「さあいこう」という曲は、本当に素晴らしい名曲。ここで試聴できます
グルーヴ感ばかり追求していた当時の私がこの曲を聴いて、やっぱり"うた"っていいな~、と考えが変わったんです。
それからはヴォーカルやメロディの良さも改めて音楽を聴く時のポイントになったので、自分の中ではワイヨリカの登場は一つのエポック・メイキングな出来事。
最近、久し振りにシングル「星」をリリースして、今年の活動が楽しみです。ここで試聴できます
そういえば、『who said "La La.."』っていうタイトル、デルフォニクスっていうソウル・グループの「La La means I love you」っていう曲から取ってるんですよね。そんなセンスも大好きです。
クラブミュージックを聴くことが多くなっていた頃、ものすごい衝撃を受けたのがwyolica(ワイヨリカ)のデビューアルバム『who said "La La.."』(2000年)。
「大沢伸一プロデュース」「ドラゴンアッシュの降谷がゲスト参加」「21世紀型フォーキー・ソウル」なんて、リリース当時はいいんだか悪いんだかよくわからない話題性があったんですが、これが聴いてみてびっくり。
ヴォーカルのazumiの声の真っ直ぐな歌声と、絶妙に心をくすぐるソングライティング・センスに一発で虜になりました。
特に「さあいこう」という曲は、本当に素晴らしい名曲。ここで試聴できます
グルーヴ感ばかり追求していた当時の私がこの曲を聴いて、やっぱり"うた"っていいな~、と考えが変わったんです。
それからはヴォーカルやメロディの良さも改めて音楽を聴く時のポイントになったので、自分の中ではワイヨリカの登場は一つのエポック・メイキングな出来事。
最近、久し振りにシングル「星」をリリースして、今年の活動が楽しみです。ここで試聴できます
そういえば、『who said "La La.."』っていうタイトル、デルフォニクスっていうソウル・グループの「La La means I love you」っていう曲から取ってるんですよね。そんなセンスも大好きです。
PR
筆者
下北沢在住の30歳(…になっちゃいました)。インターネット・ビジネスにずっと携わってきました。
音楽をこよなく愛し、趣味でメルマガ「1日1曲!Happy音楽マガジン」、ブログ「Musicarco(ムジカルコ)」を運営しています。
2006年7月に結婚した愛妻と世界中を旅したいなぁ…と思う今日この頃。
注)似顔絵ソフトで適当に描いたらこんなになっちゃいましたが、全然似てません…
my favorite music
musicarcoで紹介している音楽をiTunesでダイジェストプレイリストにして公開してます。カフェに合うような音楽が中心です。ちょっとマニアック?
ダイジェストプレイリスト①
ダイジェストプレイリスト②
ダイジェストプレイリスト③



下北沢最新ニュース
最新コメント
最新トラックバック
ブログ内検索
アクセス解析