まぐまぐ殿堂入りメールマガジン「1日1曲!Happy音楽マガジン」の筆者によるゆるゆるブログです。

元浦和レッズの福田がテレビ解説で語尾に「~ですね」を連発するのが気になってしかたない今日この頃、ブログの更新をすっかり怠けてしまいました。このところちょっと忙しくしているもので。
そんなちょっと疲れた30歳のおじさん(?)を元気づけてくれるのがチャットモンチーです。結構売れているので曲のサビとかはテレビで耳にしていて「変わったバンド」と思ってたんですが、曲を聴くとゴリゴリのギターがなかなかかっこよくて感心してしまいました。
特に好きなのが「湯気」という曲。
これ、ライヴ映像です。
このイントロのギターがいいですね~。その後に出てくるヴォーカルがあの声というのもおもしろい。
チャットモンチーは最近聴くようになったんですが、デビュー前からロッキンオンがプッシュしてたらしいですね。プロデューサーも元スーパーカーだし。ここ数年この辺の情報収集を全くしていなかったので知りませんでした。
「湯気」みたいなハードな曲を一発シングルでぶちかまして世間の反応を見てみたいですが、無理ですかね。
そんなちょっと疲れた30歳のおじさん(?)を元気づけてくれるのがチャットモンチーです。結構売れているので曲のサビとかはテレビで耳にしていて「変わったバンド」と思ってたんですが、曲を聴くとゴリゴリのギターがなかなかかっこよくて感心してしまいました。
特に好きなのが「湯気」という曲。
これ、ライヴ映像です。
このイントロのギターがいいですね~。その後に出てくるヴォーカルがあの声というのもおもしろい。
チャットモンチーは最近聴くようになったんですが、デビュー前からロッキンオンがプッシュしてたらしいですね。プロデューサーも元スーパーカーだし。ここ数年この辺の情報収集を全くしていなかったので知りませんでした。
「湯気」みたいなハードな曲を一発シングルでぶちかまして世間の反応を見てみたいですが、無理ですかね。
PR

まあ私は音楽でも映画でも私生活でも美人にはめっぽう弱いですが、高校生の時に「こんな可愛い人がいるなんて!」と驚いたのがクラウドベリー・ジャムというスウェーデンのバンドのヴォーカルだったジェニー・メディンという人。
知的さと可愛らしさを兼ね備えた美貌と、ルックスに似合わないハスキーなヴォーカルに当時かなりまいっていた気がします。
バンドの男連中が多少邪魔ですが(笑)、かわいいですよねー。北欧ってかわいい人が多い気が。
ちなみに音楽の方はふつーのスウェディッシュ・ポップです。
知的さと可愛らしさを兼ね備えた美貌と、ルックスに似合わないハスキーなヴォーカルに当時かなりまいっていた気がします。
バンドの男連中が多少邪魔ですが(笑)、かわいいですよねー。北欧ってかわいい人が多い気が。
ちなみに音楽の方はふつーのスウェディッシュ・ポップです。

更新が少し空いてしまいました。実はこのブログを別のブログサービスに移転しようかな、と考えてたりするんですが、イマイチこれといったものがなく、検討中。
もうすっかり秋になって、日が暮れるのも早くなりました。
秋になると必ず一度は聴くのがタック&パティ。
[Time After Time - Tuck & Patti]
この神技的なギターと、めちゃめちゃソウルフルな歌声。いいですね。「Time After Time」は勿論シンディ・ローパーのカヴァーですが、こんなにソウルフルになるとは。素晴らしい。
もうすっかり秋になって、日が暮れるのも早くなりました。
秋になると必ず一度は聴くのがタック&パティ。
[Time After Time - Tuck & Patti]
この神技的なギターと、めちゃめちゃソウルフルな歌声。いいですね。「Time After Time」は勿論シンディ・ローパーのカヴァーですが、こんなにソウルフルになるとは。素晴らしい。

最近YouTubeの動画の紹介ばかりで手抜きと思われてそうですが、メルマガの読者からいろいろ紹介して欲しいなんてリクエストがあったのでそういう理由も一応あるんです。
…と、一人で言い訳してしまいましたが、今日はスクービードゥーというロックバンドの動画を。
スクービードゥーは骨太でちょっとファンクが入ったロックンロールを聴かせてくれるバンドで、今はあまりロックを聴かない私でも聴き続けているバンド。
実はスクービードゥーにはちょっとした思い出があって、5,6年前に友達と下北沢で飲んでてライヴハウスでも行くか、という話になり誰が出てるかも分からず行ったら出演してたのがスクービードゥーだったんです。
当時はインディーズでミーハー的(?)な人気があったらしく、なんとライヴハウスの中の90%以上が女性という異常な空気にかなりびびったのをよく覚えています(笑)。
当時はもっとモッズっぽい雰囲気が強かったような気がしますが、異常な雰囲気とヴォーカルの下ネタトークの印象が強くて音楽はあまり覚えてません…。
でも今は結構有名になって、少しマニアックなロック好きだったら誰でも知ってる存在になってます。全然関係ないのにちょっと嬉しいです。
[やっぱ音楽は素晴らしい]
日比谷野音のライヴ映像。RHYMESTERをフィーチャーした最高に楽しいハッピーチューンです。何故か猫ひろしがゲスト出演。(なんで?)
うん、やっぱ音楽は素晴らしい(^^)
…と、一人で言い訳してしまいましたが、今日はスクービードゥーというロックバンドの動画を。
スクービードゥーは骨太でちょっとファンクが入ったロックンロールを聴かせてくれるバンドで、今はあまりロックを聴かない私でも聴き続けているバンド。
実はスクービードゥーにはちょっとした思い出があって、5,6年前に友達と下北沢で飲んでてライヴハウスでも行くか、という話になり誰が出てるかも分からず行ったら出演してたのがスクービードゥーだったんです。
当時はインディーズでミーハー的(?)な人気があったらしく、なんとライヴハウスの中の90%以上が女性という異常な空気にかなりびびったのをよく覚えています(笑)。
当時はもっとモッズっぽい雰囲気が強かったような気がしますが、異常な雰囲気とヴォーカルの下ネタトークの印象が強くて音楽はあまり覚えてません…。
でも今は結構有名になって、少しマニアックなロック好きだったら誰でも知ってる存在になってます。全然関係ないのにちょっと嬉しいです。
[やっぱ音楽は素晴らしい]
日比谷野音のライヴ映像。RHYMESTERをフィーチャーした最高に楽しいハッピーチューンです。何故か猫ひろしがゲスト出演。(なんで?)
うん、やっぱ音楽は素晴らしい(^^)

すっかり秋の気配の今日この頃、心がほっとするような優しい音楽が聴きたくなることが多いです。
今日思わず手が伸びたのは、ジェイムス・イハというミュージシャンの「Let it come down」というアルバム。
ジェイムス・イハはアメリカのスマッシング・パンプキンズというロックバンドのギタリストなんですが、この人が1998年に初めてリリースしたソロアルバムはものすごく思い出が強い一枚です。
スマッシング・パンプキンズのイメージとは正反対の、アコースティックなサウンドを基調とした優しい音楽は、聴いて一発で虜になってしまったのを今でもよく覚えています。
ジャクソン・ブラウンなんかを思い出させる古き良きアメリカのシンガーソングライターの雰囲気が濃厚で、線が細い歌声もこのサウンドに乗ると美しく聴こえるから不思議。
[Be Strong Now]
アルバムのオープニングにセレクトされていた爽快なナンバー。
[One&Two]
アルバム中屈指の名曲。とても切ないラヴソングです。
以前、「雨の時に聴きたくなる音楽は?」と聞かれてこのアルバムを即答したことがあるんですが、私にとっては秋とか雨とか、ちょっと感傷的な気分になる時に聴きたくなる音楽なのかもしれません。
ちなみに動画を見ても分かるように、ジェイムス・イハは日系人。「イハ」は日本名だと「井葉」と書くそうです。
今日思わず手が伸びたのは、ジェイムス・イハというミュージシャンの「Let it come down」というアルバム。
ジェイムス・イハはアメリカのスマッシング・パンプキンズというロックバンドのギタリストなんですが、この人が1998年に初めてリリースしたソロアルバムはものすごく思い出が強い一枚です。
スマッシング・パンプキンズのイメージとは正反対の、アコースティックなサウンドを基調とした優しい音楽は、聴いて一発で虜になってしまったのを今でもよく覚えています。
ジャクソン・ブラウンなんかを思い出させる古き良きアメリカのシンガーソングライターの雰囲気が濃厚で、線が細い歌声もこのサウンドに乗ると美しく聴こえるから不思議。
[Be Strong Now]
アルバムのオープニングにセレクトされていた爽快なナンバー。
[One&Two]
アルバム中屈指の名曲。とても切ないラヴソングです。
以前、「雨の時に聴きたくなる音楽は?」と聞かれてこのアルバムを即答したことがあるんですが、私にとっては秋とか雨とか、ちょっと感傷的な気分になる時に聴きたくなる音楽なのかもしれません。
ちなみに動画を見ても分かるように、ジェイムス・イハは日系人。「イハ」は日本名だと「井葉」と書くそうです。
筆者
下北沢在住の30歳(…になっちゃいました)。インターネット・ビジネスにずっと携わってきました。
音楽をこよなく愛し、趣味でメルマガ「1日1曲!Happy音楽マガジン」、ブログ「Musicarco(ムジカルコ)」を運営しています。
2006年7月に結婚した愛妻と世界中を旅したいなぁ…と思う今日この頃。
注)似顔絵ソフトで適当に描いたらこんなになっちゃいましたが、全然似てません…
my favorite music
musicarcoで紹介している音楽をiTunesでダイジェストプレイリストにして公開してます。カフェに合うような音楽が中心です。ちょっとマニアック?
ダイジェストプレイリスト①
ダイジェストプレイリスト②
ダイジェストプレイリスト③



下北沢最新ニュース
最新コメント
最新トラックバック
ブログ内検索
アクセス解析