まぐまぐ殿堂入りメールマガジン「1日1曲!Happy音楽マガジン」の筆者によるゆるゆるブログです。

仕事の進め方って会社によってスタイルは様々。
私は新卒後に入った会社での仕事がお客さん先に常駐することが多かったこともあり、年齢の割にはいろんな職場を経験しています。
仕事の内容には全く関係なく、社員・派遣社員・業務委託という雇用形態ごとに席を配置していたNTT○○はものすごく仕事しづらかったし、NTT××(←さっきのとは別)は最終退出者が必ず業務委託者で、今の時代だとセキュリティ的にやばそう…とか。
東北なのに経費削減で18時以降は冬でも暖房が止まる(!)会社もあったし、朝礼で軍歌のような社歌を歌う職場もありました。ちなみにこれはどちらもHグループの会社。
最近まで私がいた会社は毎朝朝礼があって、昨日までの営業成績やトピックス報告があったんですが、面白かったのは業務委託で採用した会社の慣習が"終礼"だったこと。
帰社前に必ず集まってその日の仕事の進捗確認をしているんですが、こういう会社ってよくあるんでしょうか?私は初めてだったので、結構新鮮でした。
朝礼をやる会社は先に向かって進むというイメージで営業中心の会社、終礼をやるのは振り返りを大事にする技術系やオペレーション業務中心の会社が向いてるかな?なんて個人的には感じましたが、まあどちらとも言えないですかね。
私も自分に合った仕事のスタイルを見つけねば。
私は新卒後に入った会社での仕事がお客さん先に常駐することが多かったこともあり、年齢の割にはいろんな職場を経験しています。
仕事の内容には全く関係なく、社員・派遣社員・業務委託という雇用形態ごとに席を配置していたNTT○○はものすごく仕事しづらかったし、NTT××(←さっきのとは別)は最終退出者が必ず業務委託者で、今の時代だとセキュリティ的にやばそう…とか。
東北なのに経費削減で18時以降は冬でも暖房が止まる(!)会社もあったし、朝礼で軍歌のような社歌を歌う職場もありました。ちなみにこれはどちらもHグループの会社。
最近まで私がいた会社は毎朝朝礼があって、昨日までの営業成績やトピックス報告があったんですが、面白かったのは業務委託で採用した会社の慣習が"終礼"だったこと。
帰社前に必ず集まってその日の仕事の進捗確認をしているんですが、こういう会社ってよくあるんでしょうか?私は初めてだったので、結構新鮮でした。
朝礼をやる会社は先に向かって進むというイメージで営業中心の会社、終礼をやるのは振り返りを大事にする技術系やオペレーション業務中心の会社が向いてるかな?なんて個人的には感じましたが、まあどちらとも言えないですかね。
私も自分に合った仕事のスタイルを見つけねば。
PR
筆者
下北沢在住の30歳(…になっちゃいました)。インターネット・ビジネスにずっと携わってきました。
音楽をこよなく愛し、趣味でメルマガ「1日1曲!Happy音楽マガジン」、ブログ「Musicarco(ムジカルコ)」を運営しています。
2006年7月に結婚した愛妻と世界中を旅したいなぁ…と思う今日この頃。
注)似顔絵ソフトで適当に描いたらこんなになっちゃいましたが、全然似てません…
my favorite music
musicarcoで紹介している音楽をiTunesでダイジェストプレイリストにして公開してます。カフェに合うような音楽が中心です。ちょっとマニアック?
ダイジェストプレイリスト①
ダイジェストプレイリスト②
ダイジェストプレイリスト③



下北沢最新ニュース
最新コメント
最新トラックバック
ブログ内検索
アクセス解析