忍者ブログ
まぐまぐ殿堂入りメールマガジン「1日1曲!Happy音楽マガジン」の筆者によるゆるゆるブログです。
[別ページへ移動⇒] [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9
2007/12/3
このブログを移転しました。

新コーヒーと音楽と人生と。はこちら
1日1曲メルマガがまぐまぐ殿堂入り♪(感謝!) 全バックナンバー公開中!
まだメルマガ登録されていない方はこちらから♪
E-Mail:
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

"ジャケ買い"という言葉をご存知でしょうか?

音楽好きの人なら経験があると思いますが、CDやレコードのジャケットデザインに惹かれて買ってしまうことを指しています。

私もジャケットには弱くて、最近はあまりないですが学生の頃とかはそれほど知識もなかったので、ジャケットデザインを見て直感でCDを買っていたりしました。

でも、これが不思議とハズれる時があんまりないんですよね。音楽のセンスがいいミュージシャンはジャケットセンスもいい、ということでしょうか。

このジャケ買いに対する思い入れもあり、musicarcoでは以前からジャケット一覧のページを用意しています。
musicarcoジャケット一覧ページ
※数が数なのでちょっと表示に時間がかかります。

↓これはジャケット一覧のページの一部分。こんな感じです。


昔から家のインテリアとかに凝って壁に好きなジャケットのレコードを飾りたい、と思っているんですが、なかなか実現せず。まずは部屋の掃除からはじめなければなりません(笑)
PR
最近ヤフオクにレコードの出品をはじめました。こんな感じ。実は結構いいもの出してます。

別にヒマだからとか、これでお小遣いを…とか考えているわけでなく、オークションは買うばっかりで出品したことがなかったので、ちょっと試してみようかと。私は小売経験がないので、そういう経験もしたかったというのもあります。先週初めて売れましたが、やっぱ嬉しいものですね(^^)

いずれ海外でレコードのバイヤーなんかもやってみたいです。まず語学力をつける必要がありますが。ほんと考えるとやりたいことっていっぱいあるなー、と今更ながら思っています。

今日は最後に心に染みる美しい音楽を。「朝な夕なに」っていう古い映画に使われていた曲です。

試聴ファイル作りました。真夜中のブルース
ちょっと時間が空きましたが、"うたごころ"の話です。※グルーヴ感の話参照。

クラブミュージックを聴くことが多くなっていた頃、ものすごい衝撃を受けたのがwyolica(ワイヨリカ)のデビューアルバム『who said "La La.."』(2000年)。



「大沢伸一プロデュース」「ドラゴンアッシュの降谷がゲスト参加」「21世紀型フォーキー・ソウル」なんて、リリース当時はいいんだか悪いんだかよくわからない話題性があったんですが、これが聴いてみてびっくり。

ヴォーカルのazumiの声の真っ直ぐな歌声と、絶妙に心をくすぐるソングライティング・センスに一発で虜になりました。

特に「さあいこう」という曲は、本当に素晴らしい名曲。ここで試聴できます

グルーヴ感ばかり追求していた当時の私がこの曲を聴いて、やっぱり"うた"っていいな~、と考えが変わったんです。

それからはヴォーカルやメロディの良さも改めて音楽を聴く時のポイントになったので、自分の中ではワイヨリカの登場は一つのエポック・メイキングな出来事。

最近、久し振りにシングル「星」をリリースして、今年の活動が楽しみです。ここで試聴できます

そういえば、『who said "La La.."』っていうタイトル、デルフォニクスっていうソウル・グループの「La La means I love you」っていう曲から取ってるんですよね。そんなセンスも大好きです。
Last.fmで私が好きな曲を集めたプレイリストを作りました。最近、Last.fmでは自身のサイトに掲載できるウィジェットを公開していて、これを使うとインターネットラジオのようになります。

日本のLast.fmではラジオ機能が搭載されていないため、イギリスのサイトから作成しています。

インターフェースはこんな感じ。(4色から選べます)


サイドバーに置いておくので、是非音楽を流しながら楽しんで下さい。私の好きな音楽だけが流れます。ジャンルばらっばらですが…。(Last.fmで曲登録を間違えてるのがあるみたいで、稀に変なのが出てくることがあります。。)

久し振りにLast.fmを使いましたが、やっぱり嗜好の似たユーザの情報が繋がっていくのは楽しいですね。でも昔より重くなったような?たまに重くて再生が止まることもあるかもしれませんので、ご了承下さい。

でも、musicarcoもこういうSNS的な方向に進んでもいいと思いますが、自分の個性がなくなる気もするし、難しいところですね。


昨日は渋谷のDUOというライヴハウスで中山うりのCDデビュー後の初ライヴへ。(すんません、写真とか撮ってないです)

DUOは初めて行ったんですが、てっきりオールスタンディングかと思いきや、椅子席がある会場(私は遅めに行ったため立見)。多分1000人くらいのキャパで、超満員の盛況ぶり。

これが実に素晴らしいライヴで、アコーディオンやトランペットを自在に吹きまくりつつ、伸びやかなヴォーカルが素敵でした。

新曲も何曲か披露してくれて、猫のしっぽを追いかける歌とか、絶対ライヴでやるために作っただろ!と突っ込みたくなるオリエンタル&ユーモラスなジャム・ナンバーなど、すごくハッピーな雰囲気。

またびっくりしたのは、中山うりがよく喋るんです。最後は漫才みたいになってました(笑)。

ということで、すごくアットホームな雰囲気のいいライヴでした。また9月にDUOでライヴやるそうなので、時間が合えば行きたいかも。
筆者

下北沢在住の30歳(…になっちゃいました)。インターネット・ビジネスにずっと携わってきました。

音楽をこよなく愛し、趣味でメルマガ「1日1曲!Happy音楽マガジン」、ブログ「Musicarco(ムジカルコ)」を運営しています。

2006年7月に結婚した愛妻と世界中を旅したいなぁ…と思う今日この頃。

注)似顔絵ソフトで適当に描いたらこんなになっちゃいましたが、全然似てません…
my favorite music
musicarcoで紹介している音楽をiTunesでダイジェストプレイリストにして公開してます。カフェに合うような音楽が中心です。ちょっとマニアック?
ダイジェストプレイリスト①
ダイジェストプレイリスト②
ダイジェストプレイリスト③
RSSリーダー登録
[コーヒーと音楽と人生と。]をRSSリーダーで購読してみませんか?下のいずれかのボタンを押すだけで購読できます。

RSSリーダーで購読する

はてなRSSへ追加

My Yahooへ追加

Livedoorへ追加

gooへ追加

Google Readerへ追加

購読する Bloglines

Add to Excite MIX
下北沢最新ニュース
最新コメント
[04/25 Daria]
[10/17 フリットホッフ]
[08/06 『みちしたの音楽』]
[07/31 031]
[07/19 ゆき]
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
favorite music
free music
問い合わせ
お気に入り
アクセス解析
Copyright © コーヒーと音楽と人生と。 All Rights Reserved. [別ページへ移動⇒] [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9
Powered by NinjaBlog
Graphics by 写真素材Kun * Material by Gingham * Template by Kaie
忍者ブログ [PR]